「NDパネル」でより明快な構造診断 - 多数アンカー式補強土壁工法 -
一般県道「奥田内福寺南知多線」は、愛知県知多半島南部に整備された幹線道路です。県では見通しが悪く狭あいな区間や交通不能な区間を解消し、快適な地域交通とする事業を進めており、今年、同路線が全通したことで、「ふるさとロード」「すいせんロード」などと繋がる約40kmに及ぶ半島縦貫ルートが実現しました。
同路線は山岳地形の半島中央部を抜けるため盛土・切土等により極力道路勾配を抑えつつ、盛土部では土量をセーブしたものとなるよう垂直補強土壁が採用されています。特に、土取場の盛土材の細粒分が40%近いことから、幅広い土質への対応が可能な岡三リビックの垂直補強土壁「多数アンカー式補強土壁工法」が選定されました。
さらに当現場においては、同工法の試みとして、完成後のメンテナンス充実を目的とした診断対応型壁面材「NDパネル」を一部に導入しています。
NDパネルは、鋼製補強材の頭部を壁面材前面まで突出させることにより、ダミーではなく実際に機能している土中の部材に対する非破壊検査を可能にし、見えない土中のより正確な情報を知ることができるもの。継続的な管理をより平易にすることで、良好な整備に寄与します。
工事概要
- 施 主
- 愛知県知多建設事務所
- 工事名
- 道路改良工事(一般県道奥田内福寺南知多線)7号擁壁
- 施工会社
- 伊藤組建設株式会社
- 商品名
- 多数アンカー式補強土壁工法 448m2
PDFでご覧になりたい方はこちら
2023年11月号 PDF版「RCGインナーシールOC」販売開始 - けい酸塩系表面含浸工法(反応型)
農林水産省発行による「農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル【開水路編】」が今年3月に改訂を受けました。その中で、新技術の取り込みとして「表面含浸工法について農業用水利施設での適用性を検討し、適用範囲や工法に要求される品質規格を新たに規定しました。」とあり、けい酸塩系表面含浸工法の具体的な使用方法や適用条件が初めて示されました。
これに伴い岡三リビックは、同マニュアルの品質規格を満足する農業水利施設向け「RCGインナーシールOC」を新たに販売開始いたしました。
■マニュアルに示された2工法
■マニュアルに示されたけい酸塩系表面含浸工法の適用範囲
PDFでご覧になりたい方はこちら
2023年11月号 PDF版