富士山麓の防災ダム浚渫(しゅんせつ)に - コルゲートRFフリューム -
大倉山農地防災ダム
静岡県の富士山下流域は火山灰の堆積土砂で形成されており、河川が急峻で蛇行しているため、豪雨となるとこの軽く流失しやすい土砂をさらっての河川氾濫の発生に地域の人々は常に悩まされてきました。
そうした洪水被害を低減することを目的として富士川水系柴川の支川で一級河川の大倉川に昭和55年に整備されたのが「大倉川農地防災ダム」です。
堤高45m、有効貯水量205万m3を誇るロックフィルダムですが、普段はほとんど水量がなく、多雨時にのみ柴川を流下する雨水を大倉川に分け、水を貯留しながら適切な水量のみ放流することで下流域の安全を守っています。
このダムにおいて貯水量維持のためダム湖底部の浚渫工事が行われることとなり、その際の仮設水路として「コルゲートRFフリューム」が採用されました。
コルゲートRFフリュームは流路方向に波付けがなされているため流水抵抗が少なく、より小型の断面で効果的に必要水量を流下させることができます。また、使用後の買い戻しにも対応しているため、工事費の圧縮を果たしつつ、部材をできるだけ廃棄しないSDGsを見据えた建設事業の推進をサポートします。
工事概要
- 施 主
- 静岡県富士農林事務所農地整備課
- 工事名
- 令和4年度農地防災ダム浚渫事業 大倉川農地防災ダム地区浚渫1工事
- 施工会社
- 株式会社小松建設
- 商品名
- コルゲートRFフリューム 20-C型
t2.7×2034×1138 約290m
PDFでご覧になりたい方はこちら
2023年5月号 PDF版 岡三リビック(株)のグループ会社、岡三工事(株)は
「岡三シビル株式会社」に社名を変更しました。
岡三工事は岡三リビックが納入するコルゲートパイプ・骨材ビン等の専門施工会社として1988年に誕生し、以来35年、皆様の信頼を頂きながら歩んでまいりました。
そしてこの度、社会を後ろから支える岡三リビック(LIVIC=CIVIL(シビルの逆読み)と対になる存在として表から公共ニーズを担うべく、岡三シビルと社名を変更して新たなスタートを切る事となりました。岡三シビルは岡三リビックと手を携えながら、工事に対する責任と安心感で応えてまいります。
岡三シビル株式会社
東京都品川区:アドバンス上地ビル
TEL : 03-6433-9601
[岡三シビルの業務]
■施工
■組立指導
PDFでご覧になりたい方はこちら
2023年5月号 PDF版