ロッキーステージ

⼈⼯岩景観⼯法

東京都の上野動物園に作り物のサル山が作られたのが昭和6年(1931年)のこと。以来、高度経済成長期の発展とともに動物園や水族館、植物園、そしてテーマパーク等にこうした擬岩(人工岩)を用いた施設が建設されてきました。 擬岩はその考案以来、職人の手作業によって作られてきましたが、本物の擬岩の複製をパネル化して取り付ける技巧がアメリカから導入されたことで一気に技術面が改良され、公共事業を中心に幅広分野へと採用の場を広げていくこととなりました。

人工岩ロッキーステージは、河川・砂防・港湾といった自然条件の厳しい土木の分野に構築されるコンクリート構造物の残存型枠兼修景材として開発。まず国土交通省などの公共施設で採用され、その後動物園や水族館へとその適用を広げてきました。 その多彩な技術力と品質改良により、修景施工を伴う既存施設の維持補修・長寿命化・リニューアルにも柔軟に対応。より良い形に修正するノウハウをいかんなく発揮し、工事対応を行なっています。

札幌市円山動物園のゾウ舎

工法の特長

優れた耐久性

擬岩の強度保持のために炭素繊維を採用。CFRC (炭素繊維強化セメント) は、これまで擬岩に使用されてきたガラス繊維強化セメント(GRC) などに比べ経年的な強度保持能力が高く、河川や港湾といった自然環境の中での使用に、より適しています。

モルタルミキサーを使用

当社の採用する炭素繊維は、通常のモルタルミキサーでの簡便な混練作業を可能にしています。これにより、パネルとパネルの間のつなぎ造形部分など施工現地での仕上げを必要とする部分においても工場製品と変わらない品質を容易に実現しました。

フローチャート

まずは全体のフローチャートでご確認ください。

プランニングの立案

施設のコンセプト等をふまえ、擬岩・擬木だけでなく周辺環境のイメージ作成をおこないます。

図面作成

施工がよりスムーズにいくよう、必要な図面を作成します。 数値化できるものは数値化し、正確な管理の手助けをします。

模型製作

より、具体的に施設のイメージがわく様に、模型製作を行います。

擬岩・パネル工法

本物の岩盤を複製し、工場にてパネル化したものを現地に取り付けていきます。来場者の手のふれるような近景の演出に適しています。

男鹿水族館 大水槽

現地の岩(ゴジラ岩)を再現しました。

擬岩・ハンドカービング工法

鉄筋の曲げ加工により大まかな形状を作り、全て手作業により形造っていきます。来場者の手の届かないような遠景の演出に適しています。

マリンピア日本海

ペンギン展示スペースをリニューアルしました。

擬木

天然木では表現できない木の朽ちた表情の再現や長期的な耐久性・構造的な強度を必要とする場合に有効な工法です。

のとじま水族館 コツメカワウソ

コツメカワウソの生息地・マングローブの沼地を再現しました。

擬土

基本的には「擬岩、ハンドカービング」と同様の造り方ですが、表面の形状を岩ではなく土風に仕上げていきます。

石川動物園 トラ・ライオン舎

より近くから生態をみれる様、ビューイングシェルターを設けました。

その他
(擬サンゴ・擬ツタ等)

擬岩や擬木だけでなく、擬サンゴや擬ツタ等、あらゆる造作物の製作が可能です。
また、GRC やFRP、アルミ、ブロンズ、アクリル等、さまざまな材質の中から最も適した素材を選定し、ご予算や諸条件を考慮しながら、今までにないワクワクするようなプランをご提案させて頂きます。

この商品に関するお問い合わせ

創環デザイン.com
ページトップへ